ゲント日帰り
ユース→(徒歩)ブルージュ駅→(電車)ゲント→(徒歩)観光4時間→ゲント駅→ユース
旅行中、毎日の支出を記録して公表しようと思ったんですがやめます。私、ものすごい頻尿なんです。一日に何回もトイレに行くんですが、こっちへ来てからというもの、トイレに行くたびにお金を取られます。駅、観光地、百貨店。マクドナルドでも取られたのには参った。そのたびに50セントとか払うんですが、一日で2~3ユーロになる。メモするのも面倒だし、一か月のトイレ代10000円なんて公表してもトホホなんで。
きょうも電車で移動です。電車大好き。
一時間ほどでブリュージュへ。朝9時ですが、人影はまばらでインフォメーションも開いていません。
しばらくすると、観光客がわんさと押しかけてきて、町中にあふれ出した。
今日のブリュージュはものすごく寒いです。多治見でいうと、体感的には3月上旬ぐらい。ヒートテックを下にきて、ダウン着て歩きましたが、そんな寒い中、みんな運河で船に乗っています。
鐘楼の近くを歩いたら、突然鐘がゴーンゴーン。マルクト広場まで来たら、今度は鼓笛隊が太鼓を鳴らしてやってきた。楽しいです。
ムール貝食べました。にんにくが効いてメッチャうまい。
あちこちでパホーマンス
ブリュージュは回りを運河に囲まれた中世の町がそのまま残されたような町です。
ここいいとこです。若者日本人バックパッカーは見かけませんでしたが、中高年の夫婦が地球の歩き方を片手に歩くのを何組も見かけました。
私は20万近くかけて、「地球の歩き方」約50冊を自炊してiPadminiに入れて持ってきたんですが、これって要らなかったんじゃないかと気づきました。だって、私英語喋れるので、どこへ行くにも聞けばいい。昨日ユースに行くのでも、「地球の歩き方」にはトラムの路線図が乗ってなくて、メトロで行くもんだと思い込んで、ものすごく遠回りして何人にも聞いてやっとたどり着いたんですが、最初からユースに行きたいといって人に聞けば15分で行けたはず。
ネットで前の日に行きたい場所の情報をメモして、あとは駅へ行って行き方を聞いて、現地に着いたらインフォメーションで地図もらって、人に聞いて行けばいい。
食事だって、地元の人においしい店を聞けばいいし、おいしそうな店をみつけたら入って、何がおすすめか聞けばいい。英語喋れるんだもの。
「地球の歩きかた」片手に店を捜して行くと、同じような日本人ばっかりいて、同じものを食べている。
それでもええけど、ワシは英語ペラペラなんやから・・・。
現地の人に聞く方が手っ取り早いと気づいてからはiPadminiはしまいっぱなし。
英語なんかろくに喋れない若い子が、ガイドブックも持たずに飛び出して楽しく旅をしている。それなのにこのワシはiPadminiを無くしたら旅ができないとビビッている。トホホや。
若い子に負けてはいけないと思い、さっきiPadminiを運河に沈めてきたったわ。
あ、嘘です。
今日もちゃんとブログ書いたのでご褒美にビール飲みに行ってきます。
宿代よりも飯代の方が高いんですけど・・。
電車でゲントへ。こっちへ来て初めての快晴です。
また電車に乗ってブリュージュに帰ります。車窓から。
ブリュージュの町の外にある橋は船が来ると跳ね上がる。
海外で初キャッシングしました。やり方がわからないし、間違った機械に入れてカード吸い取られへんかとビビっていたんですが、「ワシ英語喋れるんだもの」作戦を実施。BNPパリパ(銀行)があったので、中に入っていってお姉さんに「お金降ろしたいけどこのカードで降ろせますか?」と聞いたら、ATMまで来てくれてやり方を教えてくれた。なんや、日本と同じやん。それと、マックWi-Fiも初めてやりました。パスワードもなんも無しで簡単につながった。
キャッシングとWi-Fiという二大ビビり任務を終了した今、ビビり度合は日本でいる時と同じになりました。つまり、「少しおどおどしている」ぐらい。じゃあ今日もマルクト広場のぶったくりレストランに一杯飲みに行ってきます。
ネットが切れてしまったー。文章が全部消えたー!!!日本文はすぐにもう一回書けるけど、英訳をもう一回やるとなるとビールを飲みに行けなくなるので英語はお休みということでお許しを。
« ブリュッセルからブルージュへ | トップページ | ブリュージュからアムステルダムへ »
「 4ベルギー」カテゴリの記事
- ゲント日帰り(2013.05.27)
- ブリュッセルからブルージュへ(2013.05.26)
コメント