バーゼルからザルツブルグへ
ユース→バーゼル駅→チューリッヒ駅→(列車)ザルツブルグ駅→市内散策→ユース
スイスフランが30フランほど余ったので、チューリッヒのCoopで、スイスアーミーナイフを買おうか迷ったのですが、ナイフじゃ腹はふくれないと、結局寿司パックを買った私。あれって、ナイフとワインオープナー以外の機能は要らないと思うんですけど。
そしてノロノロ列車に乗ること5時間。山、山、山、時々町。やってきたのは音楽の都、ザルルブルグ。降りて、駅のSparへ行ってびっくり。値段がスイスの半額。いかにスイスがぶったくりの国だったかわかる。
ザルルブルグは山に囲まれた、こじんまりした街です。旧市街の街並がよく保存されています。というより、観光地としてよく手入れされていて、土産物屋やブランドショップがびっしり。
宮殿から城塞を見たところ。
このあたりの旧市街が世界遺産。
上はモーツアルトの生まれた家。この4階で生まれたそうです。
モーツアルトの家の前の通り。
街はモーツアルト一色。
街は音楽でいっぱい。
Music abounds in this town.
公園でブラスバンドが練習していたり、橋の上でバイオリン弾いたり。
今日も暑い日でした。暑いといっても温度計は29度。
Sparへ行って、いちごやヨーグルトを買ってきて食べました。でも、くだものや野菜のクオリティは日本の方が断然上。
« ジュネーブからチューリッヒ経由バーゼルへ | トップページ | ザルツブルグからウイーンへ。 »
「 13オーストリア」カテゴリの記事
- ウイーン市内見物(2013.07.19)
- セメリング鉄道 グラーツ日帰り(2013.07.18)
- ザルツブルグからウイーンへ。(2013.07.17)
- バーゼルからザルツブルグへ(2013.07.16)
スイスからオーストリアに入ると、物価にカルチャーショックを受けます。
景色も同じように素晴らしいのに・・・。知名度が低いので、今ひとつ人気が無いですが。
長くいると良さが分かってきます。
駅のSPARは早朝から夜遅くまでやってます。
モーツアルト生家近くの、何とかと言う(名前忘れました。)スーパーには、チョット高いけど、良い物が置いてあります。
ザルツカンマーグートへは是非!
投稿: ヨッシー | 2013年7月17日 (水) 17時49分
カルチャーショックでした。半額ぐらいに感じます。
ザルツカンマーグートはパスしてウイーンにきてしまいました。
次回、自転車の時にやっつけます。
投稿: Taku | 2013年7月18日 (木) 04時14分