イスタンブールからギョレメへ
昨夜23時イスタンブール発→(バス)ギョレメ午前11時着→ギョレメ見物→ドミトリー
イスタンブールのオトガル(バスセンター)は巨大。バス乗り場だけでも150ぐらいある。
49番から56番の乗り場のどこかにバスが来るから待っててね。そんなこと言われてもどこに来るかわからん。49番か56番をウロウロ。
みんながそれをやるので、ものすごい人。結局一時間遅れて到着。
バスはメトロ社の定期路線バス。横四列で普通のバス。この人ワシの隣の席の人ですけど、車内の写真を撮っていたら、撮れとポーズ。
頻尿のワシがトイレの無い長距離バスに耐えられるかと思ったら、2~3時間に一回ドライブインで休憩。ここはメトロ社自前のドライブイン。
そしてバスは定刻から3時間遅れてギョレメの町へ。
カッパドキアというのは地方の名前で、そういう町名はないみたい。
バスを降りたら、みんなホテルに電話して、それぞれお迎えが。
でも、ワシは宿まで歩いて行った。
だって、一泊16トルコリラ(900円)のドミトリーで、迎えに来いとは言えない。
本日の宿。Silever Cave Hotel.。個室もあるけど、ドミもある。
なんと洞窟の中。もうこれで洞窟見物せんでもええわ。泊まるんやもん。
それにしても素泊まり900円とは。1TL50円換算なので実際はもう少し安い。
朝から何も食べてないので、まずはレストランへ。テラスには葡萄の木。遠くに洞窟。豪華チキンカレーとビールで1000円。もう、どういうとこなのここは。うれしい。
ギョレメは、町のまわりに洞窟住居や教会がたくさんある。そして、その洞窟の多くが観光用のホテルとして利用されている。
教会のいくつかには、鮮やかなフレスコ画が残っているけど撮影禁止。
カッパドキアは着いてからわかったけど、広範囲(50キロ四方ぐらい)に見どころが散らばっていて、とても徒歩や公共交通機関だけでは回れない。
しかたがないので、明日はツアーで地下都市を回るべく予約を入れてきた。
ドミの主人が、ここへ来たら気球に乗らなきゃだめだよ~って言う。誰が乗るもんですか。ふん。
それと、昨日から今日にかけて、英語の話せる人がほとんどいなかった。おまわりさんはかろうじて話せたけど、pickpocketと言ったら携帯で検索しだしたレベル。トルコの一般の人はほとんど英語は話せないと考えた方がいいみたい。
今、ドミにはワシだけ。たぶん今日は3人部屋。逆に一人だったら怖い。
よーし、今日も定期ブログ書いたで行ってくるわ。トルコの食を満喫しに。
↓ランキングに参加しています。クリックをよろしくお願いします。
« 今夜イスタンブールを離れます。 | トップページ | カッパドキアのツアーはなかなか良かったよ~。 »
「 24トルコ」カテゴリの記事
- トラブゾン(トルコ)からトリビシ(グルジア)へ(2014.10.10)
- トラブゾンでイランのビザ申請(トラブゾン・トルコ)(2014.10.09)
- イスタンブールからトラブゾンへ(トルコ)(2014.10.08)
- 考古学ってガラじゃなかった(イスタンブール・トルコ)(2014.10.07)
- イスタンブールで足止め中(トルコ)(2014.10.06)
昨日のsuisenさんの質問に、追記で返事を書きましたので、まだ読んでみえなければ昨日のコメント欄を。
投稿: Taku | 2013年9月 2日 (月) 00時03分
ホテルもレストランも良かったですね~。
夕暮れからライトアップされるカッパドキアの
光景はいかがでしたか?
写真撮られました?
やっぱり、一般の人は英語話せないのですね。
話は飛びますけと、シンガポールでもそうでした。
投稿: 由津子 | 2013年9月 3日 (火) 09時08分
コメントありがとうございます。
ギョレメは夜はあちこちライトアップするので、夜景もきれいですね。
トルコの人は、観光に携わらない人はあんまり英語はなせませんね。
ただ、いろんな人が言うには、英語話せない南や東のエリアが本当はトルコでは魅了的な場所だそうです。
投稿: Taku | 2013年9月 3日 (火) 17時54分