ブカレストからシナイアへ
ホステル→ブカレスト北駅発10:00列車→シナイア着11:40→宿→シナイア観光→宿
昨日のブログでブカレストを酷評しましが、どうも私の歩いたエリアがたまたま良くない場所のようでした。マゲル通りという場所へ行けば、おいしいレストランも、こじゃれた店もたくさんあるようです。
そして今日は電車でシナイアへ。
二等売り切れのため、一等(59LEI 1790円)で1時間40分。
10分ほど歩いてi(インフォメーション)で地図をもらって今日の宿へ。英語バッチリ通じます。
ここはもともとは王侯貴族の別荘地として栄えたところだそうですが、今どきの冬はスキーリゾートです。みんなの恰好を見て下さい。もう冬です。
山道を歩いていたら、車が止まって誰かがワシの名を、Mr.付きで呼ぶ。聞いたら、今日の宿のオーナーでした。
そしてこれが今日の宿。1926年の建物だそうです。荷物を預かってもらって観光に出発。
宿の前の景色。ここは標高1500mぐらいです。ここからロープウエイを繋いで2500mの山まで登ることができるそうですが、昨日山頂に大雪が降ったそうです。
この僧院は現役で、何人かの僧が出入りしていました。
僧院を見たあと、さらに登っていきます。
この人から、トウモロコシとキャラメルピーナッツを買いました。
こういう物売りの人が大勢いましたが、ロマ(ジプシー)の人たちかなと思うのは偏見でしょうか。
ペレシュ城。1875年に初代国王カロル一世が夏の別荘として建てたとさ。
入場料を払ったら、15分待て。何で?みんなをいっぺんに入れて、英語ガイドが説明するんだって。ワシそういうの嫌や。時間がかかるで。一人で見るなら10分で見れる城や!
中に入る前に靴の上にスリッパを履け、荷物は預けろ、と面倒なことを言う。
説明の中で、一点だけ聞いて良かったと思ったのは、王様の映画鑑賞室というのがあって、そこの壁の絵画をクリムトが描いていた。
食卓の説明などがダラダラと続き、全部見るのに50分かかった。
続きまして、ペリショール城。カロル一世の狩猟用の城。
ここも団体で英語解説付きのはずだったが、人が集まらず、一人で入れてくれたため、5分で終了。
ワシは早く終わって一杯飲みたいだけや。ここはろくな店がなかったので、
Bean soup in bread bawl というやつで済ませた。(全部で22LEI 660円)
シナイアは自然がいっぱいの別荘地で、いいとこです。
自然の中を歩くのは好きなので、今日一日涼しい中を歩いて幸せでした。
今日の宿。「Vila Sinaia」 シングル(ダブル仕様) 3700円。
ここは、この値段にもかかわらず、今まで泊まった個室の中で一番いい。部屋にはもうデロンギの暖房が入っている。
風呂にもデロンギが入っていたので洗濯物を干しておいた。夜中には切られるやろうけど。
気軽にコメントしてね~。
↓ クリックも頼むよ~。
« ブカレストは要らんかったかも | トップページ | シナイアからブラショフへ(in ルーマニア) »
「 26ルーマニア」カテゴリの記事
- シギショアラからティミショアラへ( in ルーマニア)(2013.09.19)
- シギショアラからベオグラードへ( in ルーマニア)(2013.09.18)
- ブラショフからシギショアラへ(in ルーマニア)(2013.09.17)
- シナイアからブラショフへ(in ルーマニア)(2013.09.16)
- ブカレストからシナイアへ(2013.09.15)
コメント