英会話が上達したければ、アフリカ南部を旅してみたら?(ポートエリザベス・南アフリカ)
ダーバン7:30発バズバス→ポートエリザベス着23:10
***
今までヨーロッパ、中南米と旅してきたが、その中で英語を公用語としていたのは、イギリスとベリーズだけ。
ところがアフリカにやってきたら、南アフリカ、ナミビア、ザンビア、ボツワナ、ジンバブエと、軒並み英語が公用語。
しかも、人々はフレンドリーですぐに友達になってお喋りしてくれる。
イギリスやアメリカに行ったって、みんなお高くとまっていて、すぐに友達になってお喋りなんてむずかしい。
旅に出てから、アフリカにいる今が一番英語を話している。
今日のバズバスで隣に座ったタリアちゃん5歳。
お母さんと二人でバズバスに乗ってきました。お母さんは南アフリカの人。タリアちゃんはお父さんがアメリカ人なので国籍はアメリカ。
事情があって、アメリカから母子で帰国して、ケープタウンへ家を捜しに行くところだそうです。
タリアちゃんがバービー(人形)の塗り絵をしていたのでお喋り。
私、英検一級ですので、CNN聞いたり、新聞読んだりするのにほとんど不自由しないんですが、しょせんは机上で学んだ英語。簡単な日常の言い回しがわからない。
タリアちゃんの色鉛筆の芯が折れて、「芯を削ってよ」と私に言いました。
英語で言える人いますか~?
答えは、"Sharpen?"。
続いて、ガムをあげたら、「このガム、膨らまないね」と言った。
これは"Can't bubble"。
こんなふうに、会話の中から二つの表現を覚えました。
英会話が上達したいみなさん、語学留学もいいですが、旅をしながら英語がたくさん話せるということで、南部アフリカへの一人旅をお勧めします。
あと、現地の人と親しくなる一つの方法として、これはターニャがやっていた手ですが、
「ここの言葉で(こんにちは)は何て言うの?」(What do you say" Hello"in your language?)と聞くといいです。
こうやって聞くと、喜んで教えてくれて親しくなれます。
今日、タリアちゃんのお母さんから、ズールー語の「こんにちは」、"サウボーナ"を教えてもらいましたよ。
さて、朝からバズバスで南へ向かいます。
サトウキビ畑がたくさん。
トランスカイ地方は牧畜ぐらいしか産業がないところです。
"Educatin is the powerful weapon which you can use to chenge the world"(ネルソン・マンデラ)
ということで、マンデラの出身地であるこの辺ではみんな制服を来て学校へ行っている。(ウムタタのドライブインで)
写真撮ってもいい?と聞くことと、撮った写真を見せることが礼儀です。
ウムタタ近くの新興住宅。
バズバスに途中から三人組みの若い女の子が乗ってきたが、三人ともグデングテンに酔って乗ってきた。
三人とも手にビールの大瓶持って。
一人が転んで膝をすりむいて大騒ぎ。
「バズバスが遅れるから飲み過ぎて、転んじゃったじゃないの!何とかしてよ!」。
バスを待つ間にそんなになるほど飲めるんか?というぐらい酔っていた。
バスの中でも飲み続けて騒ぐ騒ぐ。
そんなに飲むと、おしっこ大変だぞ、と思っていたら、案の定、途中でバズを止めて、道端でおしっこ。もう暗くなっていたからいいけど。
挙句に三人ともつぶれて寝てしまい、中の一人が寝ながらゲーゲー吐いた。
タリアちゃんと顔を見合わせて、「酔っ払いだね」「クレージーだね」と言って笑った。
明日も朝から大移動。さらに南へ。
今日の宿 Lugile Backpackers 140ランド(1400円)
気軽にコメントしてね~。
↓ クリックも頼むよ~。
« さよならターニャ(南アフリカ・ダーバン) | トップページ | ポートエリザベスからオーツホーンへ(南アフリカ) »
「 55南アフリカ」カテゴリの記事
- グレートジンバブエ遺跡へ向けて出発(ヨハネスブルグ・南アフリカ)(2014.07.04)
- アフリカ北上ルート作成(ヨハネスブルグ・南アフリカ)(2014.07.03)
- 黄熱病の予防接種(Yellow Fever Vaccine)へ(ヨハネスブルグ・南アフリカ)(2014.07.02)
- アンタナナリボ(マダガスカル)からヨハネスブルグ(南アフリカ)へ(2014.07.01)
- プレトリア日帰り(ヨハネスブルグ)(2014.06.03)
コメント
« さよならターニャ(南アフリカ・ダーバン) | トップページ | ポートエリザベスからオーツホーンへ(南アフリカ) »
タビジュンさんがカイロで英会話学校に通っているのに、西アフリカに旅行を計画しています。
ガーナ以外は、ほとんどフランス語だそうです。南アフリカ旅行をお勧めしようかな!
投稿: ス | 2014年5月13日 (火) 07時41分
いやあ、西アフリカはすごい素敵な場所らしいので、この祭そっちへ行った方がいいと思います。
アフリカ南部は観光化されていて日本人ばかりですので。
投稿: TAKU | 2014年5月14日 (水) 01時47分