オーツホーンからポート・エリザベスへ(南アフリカ)
13:00オーツホーンのホステル発→ジョージでバズバス乗車→ポート・エリザベス着22:30
***
ポート・エリザベスに戻って来ました。この宿に泊まるのは3回目。行ったり来たりしてるだけや。
ポート・エリザベス(Port・Elizabeth)と発音してみてください。
これ意外と難しくて、私の場合は相手に伝わらないことが何回かありました。
Elizabeth の liにアクセント(強勢)がある。ここで音声が聴けますので確認してみて。
今日のバズバスでロンドンから来た兄ちゃんが話かけてくれた。
彼は日本の小、中学校で英語を教える仕事を二年やったことがあるそうです。
日本人が英語が下手なのは何でやろうね?と聞いたところ、
文法と読み書きを重視しすぎていて、会話練習が不足しているという回答。
もう一つは日本人はとっても礼儀正しくてシャイで、積極的に話そうとしないからかなあ。
彼曰く、旅行していて、イギリスから来たなんていうと、英語の練習させてもらっていいか?と話をする人がいっぱいいるけど、日本人は話かけても"I can't speak English"って言って逃げていくんだよ。
昨日の続きです。
カンゴ―野生動物園①(正式には Cango Wild Ranch)
ここはアフリカに住む動物を自然に近い環境で公開している。
もう入口からしてワクワク。入場料130ランド(1300円)。
中へ入って勝手に少し歩いたところ、フリーツアーがあると判明。動物が重複しますが、今日は勝手に歩いて見た動物編です。
出た~!ミーアキャットっちゅうやつですか?
ハリネズミか?きれいです。
このミーアキャットはなかなか役者です。
みんながカメラを向けると立ち上がってポーズするんです。(毎度写真が小さくてすいません。)
かわいいですね。
園内は自然の環境が再現されていて、いろんな動物が放し飼いになっている。
セーブル。
子供のチーター。
シベリアンタイガー。アルビノではなく、こういう色だそうです。
大人のチーター。
ホワイトライオン。
Bat Ear Fox。耳がコウモリの形ってことです。
ここまで一人で見たあとでツアーが始まりました。続きはまた明日。
今日の宿 Lugile Backpackers 140ランド(1400円)
気軽にコメントしてね~。
↓ クリックも頼むよ~。
« 動物をたくさん見ました(オーツホーン・南アフリカ) | トップページ | ポート・エリザベスからダーバンへ(南アフリカ) »
「 55南アフリカ」カテゴリの記事
- グレートジンバブエ遺跡へ向けて出発(ヨハネスブルグ・南アフリカ)(2014.07.04)
- アフリカ北上ルート作成(ヨハネスブルグ・南アフリカ)(2014.07.03)
- 黄熱病の予防接種(Yellow Fever Vaccine)へ(ヨハネスブルグ・南アフリカ)(2014.07.02)
- アンタナナリボ(マダガスカル)からヨハネスブルグ(南アフリカ)へ(2014.07.01)
- プレトリア日帰り(ヨハネスブルグ)(2014.06.03)
コメント
« 動物をたくさん見ました(オーツホーン・南アフリカ) | トップページ | ポート・エリザベスからダーバンへ(南アフリカ) »
日本人が英語を話せない一番の理由は「話せなくても大丈夫だから。」説を何かで見ました。
必要に迫られる時代が来る前に、自動翻訳技術が進むか、日本語が世界語になるのを祈る今日この頃です。
バットイヤーフォックスはキツネなのにタヌキ顔でカワイイですね。
投稿: ス | 2014年5月16日 (金) 10時29分
やっぱり、島国で話す必要がないからでしょうね。
投稿: TAKU | 2014年5月17日 (土) 04時43分