何でアンマンなの?(アンマン・ヨルダン)
クウェートのホテル→(タクシー)クウェート空港→(GulfAir 19000円 バーレーン乗り換え)アンマン空港→(エアポートバス3.7JD)ムジャンマ・シャマリー→(乗合タクシー1JD)ダウンタウン→ホテル→アンマン城
今日の宿 ホテルマンスール シングル 7JDヨルダンディナール 1078円
***
ヨルダンのアンマンに帰ってきました。本当はクウェートからテルアビブ(イスラエル)へ飛ぶはずでしたが、一昨日切符を買おうとしたら、あてにしていた格安チケットが無くなっていた。
一週間前には90ドルでチケットがあったのに、350ドル以上のチケットしかない。検討した結果、アンマンに帰って、そこから陸路でイスラエルに入った方が1万円以上安いということで、アンマンに来ました。
ただ、アンマンから陸路で入るルートはパレスチナ人も使うので、空路よりもチェックがきついと聞く。特に、アラブの国をあちこち行ったスタンプがパスポートにある人には、厳しいらしい。そう聞いていたので、空路で入ろうと思っていたのに。
宿に荷物を置いて、アンマン城(城址)を見に行った。アンマン城は町の真ん中の高台に城址が残っていて、そこからは見晴らしが良い。
写真は、ヘラクレス神殿。紀元前160年ぐらいのもので、ローマ皇帝の命で建てられたもの。
紀元550年築のビザンチン朝の教会。現地ガイドの人が「この教会はムハンマド(イスラム教の創始者)誕生よりも古いです。それまではアラブの人たちもキリストを信仰していました」と説明しているのを横で聞いた。
アンマンは涼しいです。ヨルダンは石油資源に恵まれないため、金持ちではないが、他の湾岸諸国のように気取った感じがなくていい。
宿もタクシーも安いし、ビールを出すバーもある。エッチサイトにもブロックがかかっていません。ブロックがかかってないと全然見たいとは思わない。不思議です。
明日は早起きしてバスで国境を越えます。
↓ 応援のクリックをお願いします。留守ポチも頼むよ~。
« 水と緑は権力の象徴(クウェート・クウェート) | トップページ | 聖書の舞台にやってきました(エルサレム・イスラエル) »
「 72ヨルダン」カテゴリの記事
- 何でアンマンなの?(アンマン・ヨルダン)(2014.09.28)
- 究極の選択(アンマン・ヨルダン)(2014.09.16)
- 上からぺトラ(ヨルダン)(2014.09.15)
- ぺトラ遺跡!(ヨルダン)(2014.09.14)
- 死海でプカプカ(ヨルダン)(2014.09.13)
« 水と緑は権力の象徴(クウェート・クウェート) | トップページ | 聖書の舞台にやってきました(エルサレム・イスラエル) »
コメント