この旅で行ってよかった場所を後半に記載(カトマンズ・ネパール)
カトマンズはあこがれだったのに
今日は終日町歩き。
まず最初に、勘違いしている方がみえるといけませんので説明しておきますが、今私がいるのは、ネパールのカトマンズ。チベットのラサではありません。
ラサは、中国のチベット自治区にある町で、そこにはかってダライ・ラマが住んでいたポタラ宮があります。「セブンイヤーズ・イン・チベット」(ブラッド・ピット主演)はチベットのラサを舞台にした映画です。
ラサでは、ダライ・ラマをトップとするチベット仏教が信仰されていて、人々は赤い(エンジ)法衣をまとっています。一方、ネパールはというと、80パーセントがヒンズー教を信仰していて、仏教徒は一割程度。
位置的には、ヒマラヤ山脈を挟んで、上にチベットがあり、下にネパールがあります。
今のカトマンズの気候は、日中はTシャツ一枚でOK.。夜はやや冷えますが、まだ寒いというほどではない。
ホテルの前の通り。宿は、安宿の多いタメル地区のはずれにある。
通りに出て、粉塵だかスモッグだかのひどさにびっくり。町行く地元の人もマスクをしている人が多い。さっそく薬局でマスクを買って装着。
今日は王宮の前でお祭りのようで、大勢の人が見ていた。みんが座っているのはナラヤン寺院。
同じ場所に、少女の生き神(神の化身)クマリが暮らすクマリの館がある。こじんまりしているのでびっくり。
狭くて窮屈そうな家です。クマリが顔を出さないかしばらく待ったのですが、現れませんでした。
人力リキシャで観光に出る人たち。ここはオートリキシャは走っていません。人力のリキシャかタクシーです。
ヒンズー教の関連グッズと一緒にチベット仏教グッズも売っている。どっちも居住しているということか、それとも単に売れるから両方置いてあるのか。
町にはオートバイがあふれていて、排気ガスによる大気汚染がひどい。
カトマンズは人口500万人の大都会。長い間この町にあこがれてきたが、来てみたら、空気が汚れていて、ごみごみしていて、がっかり。
マスクをして歩かなきゃいけない時点でもう観光地失格。町はクラクションの音がビービーうるさくてくつろげない。
デリーほど汚くはないし、衛生面の不安もインドほどではない。でもやっぱり汚い。あまりに観光地化されすぎていてイメージしていたような山間の盆地とはかけ離れている。
ここはヒマラヤトレッキングの中継地であるが、ここからは山は見えず、汚れた大気が淀んでいるだけ。
今回はトレッキングするつもりはないが、そうなると、単なる小汚い町にしか見えない。
物価は安いのでこの町に長期滞在(沈没)する人がいると聞くが、私には絶対無理。
諸般の事情により、明日につづく。
***
旅の終わりに思うこと⑥
昨日に続いて、今日は具体的にどこが良かったか書いておきます。
これは、この旅に行った場所限定で、そこで出会いがあったとか、食べ物がおいしかったとかいうのではなしに、観光地として見て良かった場所という意味です。
ものすごく良かったを◎、良かったを○、普通を無印の三段階で表示します。
ヨーロッパ
名古屋出発 → フランクフルト → ストラスブール → ルクセンブルグ → ○ブリュッセル →ブルージュ → ゲント → アムステルダム → ◎クローラー・ミューラー美術館 → ○パリ → ◎オルセー・オランジェリー → ベルサイユ → シュノンソー → シャルトル → ◎モンサンミッシェル → ◎オヴェール → ディジョン → ◎マドリード → セゴビア → トレド → ◎サマランカ → アビラ→サンティアゴ・デ・コンポステラ → ア・コルーニャ → ポルト → ◎リスボン → ロカ岬 → セビリア → ○グラナダ→コルドバ → バレンシア → ◎バルセロナ → モンペリエ → ○アルビ→カルカソンヌ → アルル → マルセイユ→モナコニース → ジェノバ → チンクエテッレ→ピサ→フィレンチェ → ○ローマ → ナポリ→ポンペイ → パレルモ → アグリジェント → バーリ→アルベロベッロ → サンマリノ→ベネチア → ミラノ → ○サンモリッツ → ◎ツエルマット → ◎インターラーケン → ベルン → ○シャモニー → ジュネーブ → チューリッヒ→バーゼル → ○ザルツブルグ → ウイーン → セメリング鉄道→グラーツ → ブダペスト → ブラスチラバ → ◎プラハ → チェスキークロムフ → ◎ワルシャワ → クラクフ → ベルリン → ドレスデン → ゴスラー → ヴュルツブルグ → レーゲンスブルグ → ハンブルグ → リューベック → コペンハーゲン → ロスキレ → ストックホルム → オスロ → ナルビク → トロムソ → ロバニエミ→ヘルシンキ → タリン → スオメリンナ島 → ロシア
ロシア
◎サンクトペテルブルグ → ◎エルミタージュ → ◎モスクワ → トルコ
トルコ
◎イスタンブール → ○ギョレメ → ◎カッパドキア → ○パムッカレ → セルチュク → チャナッカレ → トロイ → 東欧
東欧
ブルガス → ○ヴェリコ・タルノバ → ブカレスト → シナイア → ブラショフ → シギショアラ → ティミショアラ → ベオグラード → サラエボ
→ ◎モスタル → ブラガイ → ◎ドブロクニク → ○コトル → ポドゴリッツア → プリシュティナ→プリズレン → ティラナ → ◎ギロガスタル → オフリド → スコピエ → ソフィア → イスタンブール二回目 → 北アフリカ
北アフリカ
(チュニジア)◎チュニス → カルタゴ → モナスティール → スファックス → チュニス → (モロッコ)カサブランカ → ◎マラケシ(メディナ) → ◎砂漠ツアー → ◎フェズ → ◎メクネス → ヴォリビリス → タンジェ → ティトウワン → 英国
英国
ロンドン → ソールズベリ → ストーンヘンジ → ロンドン → 中米
中米
◎メキシコシティー → ○ティオテワカン日帰り → メキシコシティー散策 → パレンケ → メリダ → ウシュマル → チェチェンイツア → カンクン → ◎ハバナ → トリニダー → ○サンタクララ → ○サンティアゴデクーバ → ハバナ → カンクン → トゥルム → チェトマル → サンペドロ → ◎キーカーカー → フローレス → ティカル遺跡 → コパンルイナス → コパン遺跡 → アンティグア → パカヤ火山ツアー → ○パナハッチェル → サンサルバドル → マナグア → グラナダ → サン・ホセ → コスタリカの石 → パナマシティー → 南米
南米
(コロンビア)カルタヘナ → ◎ボゴタ → キト → ガラパゴス諸島 →グアヤキル →リマ→ ◎クスコ → マチュピチュ → プーノ → ティティカカ湖 → ラ・パス → ◎ウユニ → アタカマ → サンティアゴ → プエルト・モン(パタゴニア) → カストロ → ケジョン → チャイテン → ラ・フンタ → コヤイケ → マーブルカテドラル → トルテル → チリチコ → ペリトモレノ → エル・チャルテン → ◎フリッツロイ → ◎エル・カラファテ → ◎ペリトモレノ氷河 → プンタ・アレーナス → ○ウシャアイア → ブエノスアイレス → コロニアル → メンドーサ → サンティアゴ(スキミング) → ◎イースター島 → サンティアゴ → アスンシオン → エルカンナシオン → トリニダー → プエルトイグアス → ◎イグアスの滝 → リオデジャネイロ → サンパウロ → 南東アフリカ
南東アフリカ
(南アフリカ)◎ケープタウン → ヴィントフック→リビング→リビングストン→ビクトリアフォール → ◎ヨハネスブルグ → ポートエリザベス → ダーバン → ウムタタ → ダーバン → ポートエリザベス → オーツホーン → ポートエリザベス → ダーバン → ヨハネスブルグ → マセル → マレアレア → モコトロン → ピーターマリッツバーグ → ダーバン → エズルウイニ → ムババーネ → マンジーニ → マプト → ヨハネスブルグ → プレトリア → ◎(マダガスカル)アンタナナリボ → ◎モロンダバ → トリアーラ → モロンベ → ◎アンチラベ → アンタナナリボ → ディエゴスアレス → ◎ヌシ・ベ → ◎ヌシイランジャ → アンタナナリボ → ヨハネスブルグ → マシンゴ → グレートジンバブエ遺跡 → ハラレ → ルサカ → リロングウエ → ダルエスサラーム → ◎ザンジバル → ダルエスサラーム → ブジュンブラ(ブルンジ) → キガリ(ルワンダ) → カンパラ(ウガンダ) → ナイロビ(ケニア) → 北米へ
北米
ニューヨーク → ワシントンDC → ◎アトランタ → シカゴ → デトロイト → ナイアガラ → トロント → モントリオール → ○ケベックシティ → オタワ → ウィニペグ → カルガリー → バンフ → ◎コロンビア大氷河→ ジャスパー → バンクーバー → シアトル → サンフランシスコ → ◎ヨセミテ → ◎キングスキャニオン&セコイア国立公園 → グランドキャニオン → モニュメントバレー → ○アンテロープキャニオン → ザイオン → ラスベガス → 中東へ
中東
アンマン → 死海 → ◎ぺトラ遺跡 → ドバイ → マスカット(オマーン) → ドーハ(カタール) → マナーマ(バーレーン) → クウェート → アンマン → ◎エルサレム → パレスチナ → テルアビブ → イスタンブール →コーカサスへ
コーカサス
トリビシ(グルジア) → エレバン(アルメニア) → イランへ
イラン
で、どこが一番良かったかという話ですが、それは決められません。思い出す時や話す相手によって変わってしまいます。
パソコンの待ち受け画面に使っているのはサクラダファミリアの天井の写真。
もしもう一回、一か国だけ旅するとしたら、スイスで山を見ながらゆっくり電車の旅。
もしもう一回、一か所だけ行くとしたら、マドリードの通りのテラスでビールを飲む。
参考記事(毎日読んでいただいていない方のために)
この旅全体を振り返っての評価(どこが良かったかなどを後半に記載)
↓ 応援のクリックをよろしくお願いします。
« デリーからカトマンズへ(カトマンズ・ネパール) | トップページ | これからの旅のやりかた(ポカラ・ネパール) »
「 84ネパール」カテゴリの記事
- あ~びっくりした~。(ネパールからアブダビへ)(2014.11.11)
- カトマンズで一番安くて美味しい日本食の店(ネパール)(2014.11.10)
- ダラダラと沈没した日(カトマンズ・ネパール)(2014.11.09)
- これからの旅のやりかた(ポカラ・ネパール)(2014.11.03)
- この旅で行ってよかった場所を後半に記載(カトマンズ・ネパール)(2014.11.02)
コメント
« デリーからカトマンズへ(カトマンズ・ネパール) | トップページ | これからの旅のやりかた(ポカラ・ネパール) »
カーラはシヴァ神の奥さんじゃないかなと思って調べました。カーラ(男性名詞)カーリー(女性名詞)で別物ということですね。意味はどちらも「黒」で同じだそうです。コメントを書き込む前に「ちょっと検索」は必要ですね。情報化社会では「すぐ連絡がつかない。」「知らない、わからない。」と言っていいのは「セレブ」だけだそうです。庶民の自分はヤフー先生やグーグル先生に縋ってがんばります!
投稿: ス | 2014年11月 3日 (月) 05時22分
拓さんの旅すばらしいね。
まねできないけど、とても参考になります。
充実した人生のすごしかたですよ。
投稿: 卓 | 2014年11月 3日 (月) 17時29分
みなさんコメントありがとうございます。
スさん
コメントがマニアックすぎて、一体スさんは何者?
卓さん
あともう少しですが、よろしく。
投稿: TAKU | 2014年11月 3日 (月) 21時41分