ボゴタ11日目(コロンビア)
ホステル→(トランスミレニオ)新市街→旧市街→ホステル
ボゴタの日々も、あと今日一日となりました。
今日も取り立ててやることもない。でも、ミッションを二つほど片付けることに。
まずはミッションその1、トランスミレニオに乗って日本食を食べに行こう!
昨日、トランスミレニオの乗り方がわからずに降参しましたが、今日はきちんとお店の場所を調べたので、行ってみることに。
目指すお店は、「Calle 76」という駅の近くの「ARIGATO」という店。寿司やカツ丼があるらしい。
今日もホステルで朝飯が出る気配がないので、マックへ行ってエッグマッフィン。そこでスペイン語をしっかり勉強。写真はマックの窓から見た教会。
トランスミレニオの駅へ行き、ボードとしばしにらめっこ。
やはりどれに乗ればいいのかわからず。とりあえず切符を買って中へ。
おまわりさんに聞いたところ、「D95」というバスに乗ればいいとのこと。
それで、路線図の見方や乗車する車両番号やらすべてが一気に理解できた。わかってしまうとこれほど便利な乗り物はない。
これは一種のバスですが、専用レーンを走るので渋滞もなく早い。
車窓の景色。なんか不吉な予感。店がぜんぜん開いていない。まだ正月休みなのか。
30分ほどかかって到着。
車両はバスが二両もしくは三両連結した形で、主要幹線のバス駅間を走る。今のところ空港やテルミナルには行っていない。そこからGPS片手に10分ほど歩いたらお目当ての店が出てきた。
日本人とおぼしき人がテーブルを運んでいた。
「今日はお休みですか?」
「そうなんです。明日からやります。今年もよろしくお願いします」だって。
やっぱりどこもまだ正月休みか~。まかない飯でいいから食べさせてくれんかのう?
作戦失敗。通りは閑散としていて、まだまだ正月気分やね。
近所を
歩いてもう一つのミッション遂行。
旅行保険を使ったところ、必要書類を郵送で保険会社まで提出せよというメールがきた。その書類をどこかパソコン屋でプリントアウトして記入して郵送しなくてはいけない。
このネットの時代に手書きで郵送せよとは・・・。
パソコン屋はいとも簡単に見つかり任務完了。ついでに封筒など購入。
乗り方をマスターしたトランスミレニオに乗って帰りましたとさ。
磁気カードは最終回に没収される仕組みになっていて返ってこなかった。
食欲はぜんぜんないけど、食べないと元気になれないので食べた。12000ペソ(645円)。旧市街では日本食はおろか、中華の店も発見できずにいる。
今日のカテドラル。
今日のボテロ。(これで入場4回目)
今日のマチス。
今日のピカソ。
いよいよ明日、ボゴタからエクアドルのキトへ向かいます。バスで30時間の移動ですが、大丈夫なんでしょうか。
キトの標高はここよりも高くて2800メートルを超える。
過去二回富士山に登ったことがあるが、二回とも標高2700メートル(七合目)付近を超えると頭痛が始まり、山頂では吐いて倒れた。しかしそれが下山するとウソのようにコロっと治った。
今回の体調不良が標高のせいなら、キトへ行っても体調はイマイチのはず。
どうかそうなりませんように。ネットにつながり次第更新予定です。
今日の宿 Hostel Buena Vida シングル30000ペソ(1635円)
気軽にコメントしてね~。
↓ クリックも頼むよ~。